WIN5-LABO FDR

競馬歴33年。WIN5歴13年。過去の経験から学んだ独自のWIN5攻略法をアウトプット。

リビングでタブレットを使いながら競馬の予想をしている。大型テレビに競馬中継が映し出されている。

【WIN5格言集#10】レース展開予想は、自分の頭で組み立てるべし

競馬の予想において、競馬新聞や専門サイトなど各種メディアが提供するレース展開予想は非常に参考になりますよね。特にペース予想や各馬の位置どり情報は、買い目を絞る上で重要なファクターになります。しかし、その予想を鵜呑みにしてしまい、思わぬ展開に泣かされた経験はありませんか? 後悔しないためにも、レース展開の予想は、自分の頭で組み立てるべきです。メディアの情報を参考にしつつも、最終的には出走メンバーや馬の特性、騎手の心理などを考慮し、自分自身で展開をイメージすることが、WIN5の予想においても不可欠です。 今回 ...

競走馬がゴール前を駆け抜けるシーン

【WIN5格言集#9】迷うでない、川田将雅が選んだ馬を買えばよし

リーディングの首位争いをするトップジョッキーともなれば、その騎手が主戦を務める馬が一つのレースに何頭も出走することがよくあります。特に、川田将雅騎手のように勝負勘に優れた騎手が乗る馬は、常に注目の的です。こうした状況では「川田将雅が最終的に選んだ馬を買う」のが、WIN5を的中させるための鉄則となり得るでしょう。 今回は【WIN5格言集#9 】迷うでない、川田将雅が選んだ馬を買えばよしと題して、過去のレースを振り返りながら、川田騎手が選んだ馬の成績がどれほど優秀なのかを検証していきます。 WIN5の予想で「 ...

レース終盤で1番人気の馬が他馬と競り合っているシーン。

【WIN5格言集#8】「テン乗り×単勝1倍台の馬」は過信するべからず

WIN5の場合、単勝オッズ1倍台の人気馬が存在する「鉄板」と思われるようなレースがあると、そのレースを1点買いに留めたいという心理が働きやすくなります。 しかし、単勝1倍台の馬でも「テン乗り」となれば話は別です。「テン乗り ×単勝1倍台の馬」の組み合わせには見落としがちな罠があることを理解しておかなければ、その時点でWIN5終了となる可能性が高まります。 今回は、「テン乗り×単勝1倍台の馬」を過信してはいけないケースと、その理由を具体的に解説していきます。WIN5で単勝1倍台の罠にはまるリスクを減らし、1 ...

部屋の机でモニターとノートパソコン、競馬新聞を広げながら、競馬の予想をしている男性。

【WIN5あるある#1】レース結果を知り天国から地獄へ落ちた男の話

WIN5のレース結果を知る瞬間、それはまるで運命の扉を開けるようなものだ。当たれば歓喜、ハズレれば落胆。けれど、そこには単なる勝ち負けでは語り尽くせないドラマがある。 WIN5のレース結果を知るまでが至福の時間 WIN5の的中を夢見る。その瞬間の興奮は計り知れない。しかし、楽しみ方は人それぞれ。僕はというと、レース中継をリアルタイムで見ることはほとんどない。それは決して忙しいからではない。むしろ、的中の夢を長く味わいたいがために、あえて結果をすぐに見ないのだ。 毎回、本気で予想し、毎回、全て的中するつもり ...

夕暮れ時の誰もいない競馬場。芝コース上にゲートが置かれている。

【WIN5格言集#7】気が乗らぬなら「競馬はまたある」の精神を心得よ

WIN5の予想をしていると、気分が乗らないときでも予想を続けてしまうことがあります。しかし、無理に予想をしても後悔することが多いのも事実です。投資の世界でよく使われる格言「相場は明日もある」にあるように、冷静に待つことの重要性は競馬にも当てはめられます。WIN5は無理に予想を続ける必要はなく、来週またチャンスが訪れるのです。 今回のWIN5格言集では、『気が乗らないときこそ「競馬はまたある」』という心構えを実践することの大切さをお伝えします。2025年2月23日のWIN5を振り返り、無理にWIN5を購入し ...

競馬のワンシーン。15頭ほどが手間に向かって猛然と走っている。1頭の逃げ馬にフォーカスしたイラスト。

【WIN5格言集#6】「逃げ馬の吉田豊」は人気薄こそ警戒すべし

競馬を予想するうえで「逃げ馬」の存在は、展開を左右する重要な要素です。特に人気薄の逃げ馬が単騎でレースを引っ張る展開は、思わぬ波乱を呼び込むことがあります。 こうした条件下で一目置くべき騎手の1人として吉田豊騎手が挙げられます。近年はパンサラッサで世界中にその名を馳せましたが、単騎逃げに持ち込めたときの吉田豊騎手は、人気薄でこそ驚異的な存在感を発揮します。 今回のWIN5格言集は「逃げ馬の吉田豊」は人気薄こそ警戒すべしと題して、なぜ逃げ馬に騎乗した吉田豊騎手がWIN5攻略に欠かせないのかを深掘りします。こ ...

【WIN5格言集#5】エージェント変更の西村淳也騎手には目を離すべからず

競馬の世界では、「エージェント変更」による乗り替わりが大きな影響を及ぼすことがあります。特に近年では、有力エージェントを手にした途端に、騎乗馬の質が一変し、急激に成績を向上させる騎手が増えてきました。 そんな中で、僕が最も注目しているのが西村淳也騎手です。昨年、エージェントが変更になったことで、良質な馬への騎乗機会が増え、人気薄でも勝利を挙げる場面が目立つようになっています。この変化を決して見逃してはいけません。 この記事では、西村淳騎手のエージェント変更による影響や、昨今のレース結果、そして今後のWIN ...

騎手が魔法の杖のようなキラキラとした光を靡かせながらムチを振るっているレースのワンシーン。

【WIN5格言集#4】ルメールの選択さえ覆す「戸崎マジック」を心に刻むべし

GⅠレースでは、ルメール騎手や川田騎手のようなトップジョッキーが主戦を務める有力馬が、同じレースに何頭も出走することがあります。こうした場面では、彼らが最終的に選んだ馬が最も良い成績を収めると考えるのが競馬の常識です。実際、ルメール騎手や川田騎手の選択眼は非常に正確で、その判断が外れることは滅多にありません。 しかし、この常識を覆す現象が稀に起こります。そして、その立役者の1人が戸崎圭太騎手です。「戸崎マジック」と名付けたこの現象は、主戦ジョッキーが選ばなかった馬に戸崎騎手がテン乗りで騎乗し、GⅠレースの ...

【WIN5格言集#3】直前追い切りに騎手が跨った馬を優先すべし

【WIN5格言集】シリーズでは、WIN5の予想をブラッシュアップするための独自の視点や秘訣をお届けしています。今回は「レースに騎乗する実際の騎手が直前追い切りに跨っていたかどうか」という視点です。一般的な予想ファクターにはあまり登場しないかもしれませんが、僕にとっては非常に重要な要素なんです。 なぜなら、実際の騎手が追い切りに跨ることで、馬の状態を直接感じ取り、レース当日のコンディションを把握し、イメージを掴むことができるからです。さらに、この行動には陣営や騎手の本気度が如実に反映されているため、単なる調 ...

競馬場で騎手が外したヘルメットを手にしながら落ち込んでいるシーン。コース上には競走馬が2頭いる。

【WIN5格言集#2】レース当日の「騎手の好不調」を見逃すべからず

競馬の予想では、馬の実績や直近のパフォーマンスに加え、馬体重の変動や馬場状態、さらにはレース展開の分析など、さまざまな要素が重要視されます。しかし、意外と見落とされがちなのが「騎手の当日の調子」です。どんな一流ジョッキーでも、好不調やスランプの波から完全に逃れることはできません。それにもかかわらず、こうした情報は競馬予想紙や予想サイトに掲載されることは少なく、WIN5の予想に集中するあまり軽視されるケースも多いのです。 たとえば、僕が長年利用しているnetkeibaの投稿欄では「今日のルメール、全然乗れて ...

ゼッケンをつけたサラブレッドが走っているイラスト。58.5kgという文字が掲載されている。

【WIN5格言集#1】人気薄でもテンゴのトップハンデ馬は押さえるべし

WIN5を完全的中させるうえで、ハンデ戦は最も攻略が難しいレースといえます。なぜなら、ハンデ戦はどの馬にも勝てるチャンスが与えられるよう負担重量が設定されており、定量戦や別定戦などに比べて人気通りの決着になりにくいからです。このため、予期せぬ人気薄の馬が1着になる確率が高まります。しかし、買い目を増やし過ぎると軍資金が圧迫され、他のレースの予想点数を減らさざるを得なくなり、結果として的中率の低下に繋がる恐れがあります。そのため、ハンデ戦をいかに少ない頭数で的中させるかが、WIN5の完全的中率を高める鍵とな ...